ヒダマルの子育て情報館。

元保育士なヒダマルが、お子さんとの生活の知恵を伝えます。

熱のある子は、安静にさせるべき? 【ていきっといーじー、再び】


 熱。

 イヤ~な言葉ですね。
 風邪を引いた時の気だるさを思い起こさせます。大人だったら、薬でも飲んで、布団に入って、一日中寝ていたいところかもしれません。


 しかし、そうとは限らないのが子どもたち。

 38度もあるのに元気そうだったり、はしゃいでたり、普通に玩具で遊んでたりします。

 今日は、そんな時はどうするか? というお話です。

 

 

元気ならOK。

 結論から言うと、「遊ぶ元気があるなら、遊ばせてOK」です。何の問題もありません。

 大人は、自分の経験から「38度も熱が出て、さぞかしつらいだろう」「熱があるんだから、じっとしてないと治るものも治らない」と感じてしまいがちですが、遊ぶ元気があるなら、その子は健やかなのです(もちろん、元気がなければ心配です。存分に甘えさせましょう)

f:id:hidamaru:20180414173327p:plain

 

「健康」でなくても、「健やか」であることは可能です。


 熱のある子どもは、横になっていたければ横になりますし、熱があっても気分が悪くなければ、普段と変わらない様子で遊びます。

 その子がきつそうにしていなければ、見守っていていいでしょう。


 ただ、テンションが上がってブレーキがいかなくなっている状態だと考えられる場合は、さりげなく休息をとれるよう配慮したり、ちょっと落ち着かせてみるのもいいかもしれません。

 そこは、普段の様子と比べての判断ですね。

 

 

お風呂はどうする?

 日本では「風邪を引いたら、お風呂に入らない方が良い」という文化というか、信仰? みたいな考えがあります。

 この場合も、「入りたければ入ってOK」です。
 その子がぐったりしていたり、普段からお風呂ギライだったりすれば、無理に入らなくても問題ありません。

 どっちでもいいのです。

 

 ただ、湯船に長時間浸かるのは意外と体力を消耗するので、念のために普段よりは早めに切り上げた方が良いかもしれません。

 


 それと、気をつけるとすれば、入浴の後の「湯冷め」です。

 お風呂から上がった後は、きっちりと身体を拭いて、体温を下げないようにしましょう。

 

 

食事はどうする?

 現代日本の一般家庭で生活している子どもは、普段から栄養過剰と言ってもよい状態です。

 そのため、「病気になったから、普段よりたくさん食べないと治らない」ということはまずありません。

 一時的に食欲が落ちたとしても、それは身体の判断でそうしている訳ですから、従った方が賢明でしょう。

 

 遊びや入浴の時と同様、「食べたい物を食べさせる」「嫌がる様なら、無理に与えない」というスタンスで問題ありません。

 

 

でも、お薬が…… 

「食前や食後に飲む薬があるので、食べないといけないのでは?」と心配になるかもしれませんが、それも大丈夫。

 薬を飲むタイミングとして指定されている「食前」「食後」という文言は、「等間隔で、飲み忘れのないように」という意味合いが強いのです。

 食欲がなくてなにも食べていない時は、普段食事をしている時間に合わせて飲めば問題ありません。これは、大人も同様です。

 

 

水分補給は?

 高熱が出た、という時に気になるのが「脱水症状」ですが、これも上記のポイントと同様、無理に水ばかり飲ませる必要はありません。

 ふつう、嘔吐や下痢などの症状がない限り、熱だけで脱水を起こすことは無いためです。

 常温のお茶や水を用意しておいて、子どもが飲みたい時に飲めるようにしておきましょう。

 

 

まとめ。

 なんというか……、こう書いていると、拍子抜けされた方もいらっしゃるかもしれませんね。


「え、そんな適当でいいのっ?」


 って。

 

 はい、いいんです。ていきっといーじー。

 以前の記事でも取り上げましたが、「健康」という言葉に惑わされて「健やか」「康らか」であることを忘れてはいけません。

 

hidamarukosodate.hatenadiary.jp

 

 

「熱があるけど元気」なら、そういうことです。それでいいのです。

 

 逆に、「熱はないけど、いつも活発な子がぼーっとしてる」という状態であれば、そちらの方が心配です。

 どこか具合が悪いのかもしれないので、注意して関わりましょう。

 

 

 発熱そのものが原因で障害が残ったり、まして死亡したりする可能性は皆無なので、あまり気負わずに対処できればいいですね。

 以上、ヒダマルでした。